TOP>2009インターアクトクラブ国際交流親睦会 |
|||||||||||
インターアクトクラブ国際交流親睦会 H21.11.15 |
|||||||||||
11月15日(日)【インターアクトクラブ国際交流親睦会】に、私達淀の会の職格者他13名が参加させて頂きました。 ![]() 11時の開会式に始まり、15時の閉会式までの行事に、私達淀の会もずっとご一緒させて頂き、 とても充実した楽しいひと時を過ごさせて頂くことができました。 ![]() ![]() なんと申しましても、インターアクト所属の生徒さん方の礼儀正しさ、素直さ、そして笑顔の素敵なこと! 顧問の先生の下で、生徒さんそれぞれが、ご自分達の手で作り上げて、 成功させようとされているお姿を拝見致しまして、本当に素敵な若者達だと、心温まりました。 開会式では、私達淀の会も【世界に1つだけの花】の曲を披露させて頂き、 会場の皆様もそれぞれの心の中で、一緒に唄って下さったのではないでしょうか? ![]() そして午後からは、行事の一貫と致しまして、日本の伝統文化を取り上げた【体験学習】と言う事で、 お琴やお茶を体験されたり、昔の遊びを楽しまれたりと言う内容でございました。 ![]() お琴を体験して頂く生徒さんの前で【ジュピター】という曲を披露させて頂きました。 いよいよ体験学習のはじまりです。 ![]() ![]() ![]() お琴の演奏に必要な、自分に合った「お爪」のサイズを選んで頂いているところです。 |
|||||||||||
![]() 国際交流親睦会に参加させて頂き有難うございました。 社会奉仕するインターアクトの皆さんに敬意を表します。 講師の竹内先生が、誠実・家族・微笑は 世界に共通する大切な事だとおっしゃられました。 淀の会宗家先生の教えと通ずるものを感じ、嬉しく思いました。 お琴演奏の設営にも大変ご協力頂き、 皆様の元気で親切な対応に 心温まる楽しい時を過ごさせて頂きました。 有難うございました。 (堺市在住 S.N 昭和63年入門) |
![]() 生徒さんが主体になって進められた国際交流親睦会。 お琴教室で体験して頂いた成果を 閉会式で生徒さん方だけが演奏を披露されましたが、 これには大変感激致しました。 僅かな時間ではございましたのに、 課題曲「星に願いを」を一生懸命に取り組み、 わからない所は質問をして下さり、 納得するまで熱心に練習をし、そして弾けるようになり、 素敵な笑顔を見せて下さいました。 とても楽しい1日を過ごさせて頂きまして、有難うございました。 (阿倍野区在住 S.N 平成元年入門) |
||||||||||
![]() 邦楽の演奏会には今まで何度となく出演させて頂きましたが、此の度のような催しは初めての経験でしたので、 色々な面で不安な気持ちを抱きつつ、参加させて頂きました。 しかし、皆様(高校生の方・留学生の方・先生方)が真摯な気持ちで臨んで下さり、 約1時間半という短い講習時間にもかかわらず「星に願いを」を私たちの十七絃・パーカッション・歌に合わせて、 「お琴講座」の成果として披露して頂けました。 本当に楽しいひと時でした。またこのように国際交流に携わっておられます方々が、 お琴という日本文化に興味を持って頂けて、とても嬉しく存じますとともに、 お琴に対する思いをさらに深め、世界に広めて頂けましたら どんなに素晴らしいかと、ふと考えてしまいました。 世の中暗い事の多い今日この頃「あぁ、まだまだ大丈夫なんだ」と思うことのできるホッとする一日でありました。 このたびの国際交流親睦会を企画・実行・参加して下さいました皆様方、 また淀の会を参加に導いて頂き、色々とご指導下さりました愛美先生、誠に有難うございました。 (富田林市在住 S.M 昭和62年入門) |
|||||||||||
![]() 国際交流会では、演奏を聴いて頂くだけではなく、 生徒さん達に実際にお琴を弾いて頂くということで、 どのような感じになるのか当日までずっとドキドキしていました。 私は誰かに教えるということをした事がありませんでしたので、 自分の説明で生徒さんに分かって頂けるのかどうかも心配でしたし、 参加された方に楽しんで頂けるかな・・・と、 不安な気持ちもありましたが、 実際に始まってみると頑張って弾こうとしておられる生徒さんにお教えするのは とても楽しく、本当に良いお勉強をさせて頂きました。 参加させて頂きまして、本当に有難うございました。 (阿倍野区在住 M.N 昭和60年入門) |
![]() この度、国際交流親睦会に参加させて頂きまして、 学生さん達と楽しい数時間を持つことができましたことは 貴重な体験でございました。 なんとなく恥ずかしそうで、でも元気いっぱい、好奇心旺盛で、 グループ仲良くて、将来を頼もしく感じました。 準備をしている時、男子の生徒さん2人が「何でもおっしゃって下さい」とか、 また今度は女子の学生さん2人が「お琴運びましょうか?」と、 気遣いをして下さり・・・なんて優しく親切で可愛いのでしょう・・・ きっと思いやりのある国際人になって活躍されることでございましょう。 またお琴体験にご参加下さった生徒さんは、 本当に熱心で初めてとは思えない程、 楽しそうにしっかり弾いて下さいまして、とても有意義な時間でございました。 若い方の理解力と適応能力の早さに羨ましく感じながら、 またこれからこの若い人達の未来が、 平和な世界であってほしいと願いながら、 そして今日の出会いのチャンスを下さいました 佐々木愛美先生に感謝しながら、生徒さんと笑顔でお別れを致しました。 (東住吉区在住 K.S 平成8年入門) |
||||||||||
![]() 国際交流親睦会・・・様々な国の留学生の方、日本の学生さん、ご来賓の方、先生方と交流する場で 日本の文化であるお琴を知って頂くお手伝いが出来ましたこと、本当に嬉しく思いました。 オープニングでは「世界にひとつだけの花」、お昼からは「ジュピター」、 また生徒さん・先生方に体験して頂く「星に願いを」を演奏させて頂きました。 日本の古典芸能であるお琴で、若い学生さん達にも、とても馴染みのあるこれらの曲を演奏させて頂き、 お琴を少し身近に感じて頂けたかな・・・と思います。 体験学習では初めて触れるお琴に瞳をキラキラと輝かせ、 一生懸命練習している姿は、何とも微笑ましく、こちらまで嬉しくなりました。 練習時間は約1時間半でしたが、最後の発表演奏で「星に願いを」のメロディーを聴いた時は本当に感激致しました。 又、愛美先生の体験学習の進行のされ方、お話しなど、 とても素敵でわかりやすく、色々な面でお勉強させて頂きありがとうございました。 この様な経験をさせて頂き、宗家先生・愛美先生には、本当に感謝し致しております。有難うございました。 (堺市在住 M.S 昭和43年入門) |
|||||||||||
![]() 真冬の気候かと思われる日となりました11月15日(日)、愛美先生の学生時代の恩師のご依頼により 「インターアクトクラブ国際交流親睦会」に参加させて頂きました。 皆さんがお琴の曲を聴いて抱くイメージはきっと眠気を誘う・・・といったものでしょうが、 今回愛美先生が選曲されたのは「世界にひとつだけの花」「ジュピター」「星に願いを」の3曲。 いずれもお聞きなじみのある若者向けの曲であり、 それ故にリズムが難しく、おばさま族である私達は合奏するのに四苦八苦致しました。 演奏するだけでなくお琴の体験学習もあり、その指導にも当らせて頂きましたが、 その演目「星に願いを」にも生徒さんは意欲的にお稽古して下さり、その熱心さには頭の下がる思いが致しました。 体験演奏1時間半という限られた時間ではございましたが、閉会式での生徒さんによる演奏披露では 会場いっぱいに響くほどの拍手を頂戴することができ、演奏された生徒さんも指導に当らせて頂いた私達も、幸せな気持ちでいっぱいになりました。 今の時代、お琴の音色を聞くことはもちろん、触る機会もほとんどない生活が当たり前となっていますが、 やはり日本古来の楽器の良さを知り、世の中に広めていくというその担い手の1人でいたい・・・と今回の体験を通して感じた1日でした。 (堺市在住 M.K 平成9年入門) |
|||||||||||
![]() 「インターアクトクラブ国際交流親睦会」でのお琴の披露演奏、 お琴講座での指導に、愛美先生をはじめ 淀の会会員の皆と一緒に参加させて頂きました。 お琴講座に参加してくださった生徒さん・留学生の皆様は、 素直な気持ちでとても熱心に「星に願いを」という曲に取り組まれていました。 初めのうちはどのようにお教えすれば・・・と戸惑う気持ちがございました。 けれども呑み込みが早く徐々に楽しくなりまして、 僅か1時間半ほどでしたが微力ながら精一杯指導させて頂きました。 最後には会場の皆様の前で、立派に「星に願いを」を 一生懸命演奏されている姿に感動致しました。 とても充実した時間を過ごすことができ、 又非常に貴重な体験もさせて頂き、 参加させて頂きましたことを本当に感謝致してております。 有難うございました。 (交野市在住 C.N 平成3年入門) |
![]() この度国際交流親睦会に参加させて頂きまして有難うございました。 22名という沢山の生徒さんがお琴に興味をお持ちになり 体験を希望されたことに大変嬉しく思いました。 私も4〜5名にお教えさせて頂きましたが、 本当にこちらの教えることをすぐに理解してくださり、 短い時間の中で「星に願いを」が 弾けるようになられましたことには、感激致しました。 体験学習の間で「少し休憩しましょう」と愛美先生がおっしゃられましたが それも耳に入らない様子で、熱心に弾き続けておられました。 「最後の生徒さん達だけの演奏も素晴らしかった」と後でお聞き致しましたが、 私は初めてのオーシャンドラムの担当をさせて頂きましたので、 砂浜での綺麗な波の音をイメージして出さなければと必死でした。 愛美先生、本当にお疲れ様でした。 (東住吉区在住 C.S 昭和63年入門) |
||||||||||
![]() この日「世界にひとつだけの花」「ジュピター」「星に願いを」の3曲を 演奏させて頂きました。どの曲も高度な曲で、 リハーサルではなかなか上手く合奏できませんでしたが、 愛美先生の熱心なご指導の下に 当日はなんとかまとまって演奏できたのでは・・・?と思っております。 体験学習では、どの生徒さんもすごく熱心に取り組んで下さり、 休憩時間も惜しんで、一生懸命お稽古して下さいました。 私がお教えしたのは男子の学生さんで全く初めての方でしたが、 4〜5回とお稽古をしていくうちに急に上達され、 さすが若い方は呑み込みが早くて驚きでした。 本当に楽しいあっという間のひと時でした。 素晴らしい体験の場を与えて頂きまして、本当に有難うございました。 (堺市在住 T.W 昭和60年入門) |
![]() 演奏披露では、四苦八苦した「ジュピター」などリズムの難しい曲も、 愛美先生の熱心なご指導のおかげでほぼ満足できる演奏ができました。 不安だった学生さん方へのレッスンでは、 素直さと一生懸命さに心打たれると共に、 つたない英語と日本語とジェスチャーを取り混ぜ、 できた時の喜びを一緒に分かち合いながら、楽しく過ごせました。 高校生を含む現地のお世話係の方々の対応が気持ちよく、 愛美先生の総合プロデュースも素晴らしい、 充実した思い出に残る1日となりました。 思い切って立候補参加させて頂いて本当によかったと思います。 (堺市在住 C.H 平成11年入門) |
||||||||||
![]() お琴を体験希望して下さいました生徒さんの中には、 海外からの留学生の方々(香港・インドネシア・デンマーク他)や男の子も多くおられましたが、 日本の生徒さん共々、皆さんとても呑み込みが早くてびっくり致しました。 本当に僅かな授業時間で、【星に願いを】の曲を演奏出来るようになられて、 閉会式ではその練習の成果を皆さんの前で披露する事も出来ました。 ![]() ![]() ![]() 演奏が終わりますと、会場からは沢山の拍手を頂き、演奏した生徒さんもちょっぴり恥ずかしそうでした。 この日一日、私達淀の会にとりましても初めての経験で、 会員の一人一人が色々と素敵な思いを胸に刻み込めた事でしょう。 この度、進行とお世話をして下さいました、初芝富田林高校のインターアクトクラブの顧問の先生方と生徒さん、 そして各学校の顧問の先生方と生徒さん、またロータリークラブ関係者の方々に大変お世話になりました事を、 この場をおかり致しまして厚く御礼申し上げます。 本当にありがとうございました。 |
|||||||||||
![]() |